歯磨きの基本的なやり方をご紹介

日頃から歯磨きを行うことは、歯の健康を維持するために大切です。基本的な歯磨きのやり方を覚えることで、綺麗に食べかすなどを除去することができるので、意識して実践していきましょう。今回は、歯磨きの基本的なやり方を紹介していくので、参考にしてみてください。

目次【記事の内容】

歯磨きの必要性

まず歯磨きを実施することで、歯に付着しているプラークや食べかすを除去することができます。プラークは、生きた細菌の塊で、口内に残っていると虫歯や歯周病の原因になってしまう恐れがあるのです。

注意して磨かないと、綺麗に除去することができないため、食後にしっかり歯磨きを行う必要があります。

また水に溶けにくい性質を持っており、歯の表面に粘着しているため、うがいでは除去できないのが特徴です。歯磨きは、プラークや食べかすを除去し、虫歯や歯周病の発生を抑制させるために重要な役割があります。

歯磨きの基本的なやり方

歯磨きのやり方として大切なのが、「歯と歯の間」や「歯と歯肉の境目」、「かみ合わせの面」といった部分を重点的に磨くことです。この3ヶ所にプラークが付着しやすいので、歯磨きによってしっかり除去する必要があります。

歯ブラシの毛先が届くように意識的に磨くことで、磨き残しを防止することが可能です。また順番を決めておけば、磨き忘れを予防することもでき、均等に歯磨きを行うことができます。

歯と歯の間については、デンタルフロスや歯間ブラシを活用すれば、綺麗に歯垢も除去することができるので、口内環境を整えるためにも実施していきましょう。

1.毛先の当て方

歯磨きのやり方として、大切な要素の一つが「毛先の当て方」です。毛先の当て方は、毛先を歯面にきちんと当てることで、綺麗にプラークや歯垢を除去することができます。

2.力加減

歯磨きのやり方で大切なのが「力加減」も重要です。力加減では、強すぎると歯の表面を傷つけてしまい、優しすぎると十分に汚れを除去できない可能性があります。

理想的な力加減としては、150~200gの軽い力で磨くことが歯磨きのやり方として大切です。毛先が広がらないように意識することで、磨きたいところをしっかり綺麗にしてくれます。

3.動かし方

歯磨きのやり方で重要な要素である「動かし方」も、しっかり意識して歯磨きを行うことが大切です。動かし方は、小刻みに少しずつ動かしながら、歯磨きを行う必要があります。

5~10mmの間隔を1~2歯ずつ磨いていけば、綺麗に均等に歯を磨くことが可能です。動かし方を覚えることで、正しい歯磨きが可能になるので、覚えておきましょう。

歯磨きの注意点

歯磨きを行う上で大切なのが、食後にはしっかり歯を磨くということです。歯磨きの回数を増やすといったことではなく、食べた後に必ず磨くことを意識することで、口内環境の細菌を除去することできるので、虫歯や歯周病のリスクを回避することができます。

また就寝前には、必ず忘れずに磨くことで、虫歯や歯周病のリスクを回避することにも繋がるのです。寝ている間は、唾液の分泌が減少するので、細菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。歯磨きをせずに寝てしまうと、細菌の数が増えて虫歯や歯周病になる確率が上がるので、就寝前には必ず歯磨きを行うことが大切です。

歯磨きのやり方を覚えて口内環境を清潔にする

正しい歯磨きのやり方を覚えて実践すれば、口内環境は綺麗に整えることができます。毛先の当て方や力加減、動かし方の3つは特に基本的な要素が含まれているので、必ず実践してみてください。

他にも、歯磨きだけでなく、フロスや歯間ブラシで口内環境を整えることも大切なので、面倒くさがらずに、オーラルケアを十分に行っていきましょう。