正しい歯の磨き方とは。選び方、持ち方、当て方について。

歯ブラシ

多くの方が自分は正しい歯の磨き方をしていると思っているものの、実は間違っているのが事実です。

最大の目的はプラークを落とすことにあります。

注意して磨かないと磨き残しが多くなってしまいます。正しい歯の磨き方について覚えていきましょう。

選び方、持ち方、当て方といった重要な点について詳しく解説いたします。

 

目次【記事の内容】

ハブラシの選ぶ方について

 

ハブラシを選ぶにあたっての注目点は3つあります。

まずヘッドの大きさは上の前歯2本分の幅にしましょう。ヘッドはできるだけコンパクトなものを選択するのも大切です。

毛の硬さは普通のものを選択するのがよいものの、歯茎が傷んでいる方は柔らかめにした方がよいでしょう。

グリップ部分は鉛筆のように持って握りやすいものを選ぶのが望ましいです。

交換の目安は毛先の広がりが目立つ、あるいは黄ばんできたときです。

交換の頻度は1カ月に1度程度になります。

口内にはおよそ300種類の細菌がいるといわれ、ハミガキ後のハブラシにはたくさんの細菌が付いています。

口内に入れるものであるからこそ、できるだけキレイであるにこしたことはありません。

交換の頻度は1カ月に1度程度である理由になります。

歯ブラシ

ハブラシの持ち方は鉛筆と同じ

 

ハブラシの持ち方は鉛筆と同じにすれば問題ありません。

鉛筆の持ち方の利点は無理に力が入らないことです。さらに、細かいコントロールにも優れています。

ハミガキの目的はプラークを落とすことであって、強くこすって磨くことではありません。

磨き方ひとつで口内の健康を守れるかどうかは変わっていくため、持ち方は統一しましょう。

また、同時に磨き方のコツとして順番を決めることにあります。

順番を決めることで磨き残しが少なくなるためです。行き当たりばったりの磨き方はよくありません。

 

当て方のコツは小刻みに左右に動かすこと

 

プラークのたまりやすい箇所はハブラシが入りにくい箇所が多く、ハブラシの当て方が重要になります。

斜め45°にハブラシを当てて小刻みに左右に動かすのがひとつの方法です。

当てた箇所は20回~30回は軽く振動させましょう。

細かな隙間に毛先が入りやすくなり、奥の方は特に少しずつ動かすようにすべきです。

前側はハブラシを縦にして一本ごとに丁寧に磨くようにしましょう。

前側の裏側も同様に一本ずつハブラシを縦に使ってかき出すことを意識すれば問題ありません。

磨くときには毛先が広がらない程度の力で問題ありません。

強すぎると口内を痛める原因となるためです。

歯垢がたまりやすい箇所は特に磨き残しが多くなるため、ハブラシの当て方が大事になります。

その歯に対して正しい当て方をすればプラークを落とすことは可能です。

背の低い部分にはハブラシの毛先が当たりにくく、斜め横から入れるようにしましょう。

凸凹の歯並びである場合も毛先が当たりにくく、縦に当てて毛先を上下に細かく動かすようにしてください。それぞれで歯並びが異なるため、画一的に正しい磨き方はありません。

しかし、縦横斜めと毛先の当て方を変えていけば磨けないということはありません。

つま先やかかとも上手に使うことを考えるのも大切です。

女性の口元

まとめ

 

正しい歯の磨き方を多くの方は理解しているようで理解していないのが事実です。

間違ったやり方を続けると口内を痛めてしまう理由になります。

重要になるのは選び方、持ち方、当て方についてです。

それぞれの項目で今まで認識が違った場合にすぐに改善しましょう。注意点となるのは当て方です。

歯並びは人それぞれ異なるため、画一的に正しいと認識せずに柔軟に対応していきましょう。

いかに毛先を当てやすくするかが大切であり、つま先やかかとも上手に使っていくべきです。