歯ブラシの選び方と使い方について

歯磨きを行う上で欠かせない歯ブラシは、自分に合った物を選択することで、口内環境を清潔に保つことができます。どのように選び方を検討すればいいのでしょうか。今回は、歯ブラシの選び方と使い方について解説していくので、参考にしてみてください。

歯ブラシの選び方

口内環境を綺麗に維持するためには、プラークや食べかすを綺麗に除去することが大切です。どのような歯ブラシがプラークや食べかすの除去に適しているのか、紹介していきます。

1.毛先の細い歯ブラシ

口内環境を整える上で、歯ブラシの選び方として検討するのが歯周ポケットを効果的にブラッシングできる歯ブラシを選択することです。歯周ポケットを綺麗にするためには、毛先が極細になっている歯ブラシがおすすめになります。

普通の歯ブラシの場合は、毛の直径が0.2mm前後です。毛の太さも均一になっているのが特徴になります。超極細毛の歯ブラシの場合は、0.02mmほどの毛の直径です。毛の中程から根本に向かって適度に太くなっていく特徴があるため、コシが出る設計になっています。

毛先が細いために、歯周ポケットにも無理なく入り込ませることが可能です。

2.ヘッドが口に合う

歯ブラシの選び方として、ヘッドが自分の口に合うのかどうか、大きさを把握しておくことが大切です。ヘッドは比較的小さめの方が、口の中を磨きやすくなるので、ある程度余裕のある大きさにしておくといいでしょう。

汚れを落とすためにも、ヘッドは自分が使いやすい大きさの物を選択することが、選び方として大切です。

3.毛の硬さが適度

歯ブラシの毛は、硬すぎると歯茎や歯の表面を傷つけてしまう恐れがあります。歯茎や歯を傷つけてしまうと、虫歯や歯周病の原因になる可能性があるので、注意が必要です。

また柔らかすぎても、汚れを落としきることが出来ないので、自分に合った、適度な毛の硬さを選ぶことが重要になります。

歯ブラシの使い方

プラークを綺麗に落とすためには、歯ブラシの使い方も覚えておくことが大切です。どのような使い方が正しいのか、詳しく紹介していくので、参考にしてみてください。

まず歯と歯茎の隙間に、45度の角度で歯ブラシを当てるようにしましょう。隙間に潜り込ませることで、綺麗に汚れを落とすことができます。気になる部分があれば、重点的に磨いていきましょう。

また力加減も適度な強さにすることが大切です。軽い力で小刻みに動かすことで、歯や歯茎を傷つけることなく、綺麗にすることができます。力加減としては150g~200gが目安となるので、実践してみてください。

5~10mmを目安に、1~2本ずつ磨くようにしていけば、均等に歯磨きすることができるので、磨き残しを防止することができます。

プラークが溜まりやすい箇所としては、歯と歯茎の隙間や歯と歯の間、かみ合わせなので、重点的にブラッシングすることを検討していきましょう。

歯ブラシの使い方を意識して歯磨きを行っていけば、口内環境を綺麗にすることができるので、しっかり覚えて実践してみてください。

歯ブラシは1ヶ月交換が目安

歯ブラシの選び方や使い方を紹介しましたが、歯ブラシ自体は、1ヶ月に1度交換することが大切です。毛先がヨレてしまうことや菌が繁殖することも考えて、早めに交換する必要があります。

また可能であれば、歯ブラシは消毒しながら使用してみてください。歯ブラシには、目に見えない菌がや食べかすが付着しているので、適度に消毒しないと歯周病の原因になる恐れがあります。

面倒と思わずに、1ヶ月の交換や消毒を意識して、歯ブラシを替えてみてください。歯ブラシを清潔な状態にしていれば、歯磨きを行う効率も上がるので、虫歯や歯周病を予防することにも繋がるでしょう。