口臭の原因は何があるのか

生活していると、あるタイミングで口臭が気になるということがあるでしょう。そんな気になる口臭は、どんなことが原因で発生するのでしょうか。今回は、口臭の原因には何があるのか、詳しい内容を紹介していくので、参考にしてみてください。

口臭の種類にはどんなものがあるのか?

口臭には、主に4つの種類があると言われています。それぞれの特徴を紹介していくので、参考にしてみてください。

1.生理的口臭

口内環境が正常な方でも持っている口臭が「生理的口臭」です。通常では、それほど目立った口臭がないため、口臭と認められないことが多いでしょう。

朝起きた時や空腹時に、口の中に細菌が増殖していたり、唾液の分泌量が少ない時に一時的に口臭が発生するのが特徴です。

2.病的口臭

虫歯や歯周病などが原因で、口臭が発生するのが「病的口臭」です。口の病気以外にも、鼻の病気や胃潰瘍が原因で、口臭が発生することもあるので、根本的な治療が行われないと、口臭を改善するのが難しいでしょう。

3.飲食物や嗜好品による口臭

飲食物を口に含むことで、一時的に口臭が発生することがあります。にんにくやニラといった、食べることで臭いが発生するものやタバコ、お酒が原因であることが多いでしょう。

4.心因性口臭

口臭検査などで、問題がないにも関わらず、自分だけが気になる口臭が「心因性口臭」に当てはまります。改善するためには、自分の意識次第になりますが、悪化する可能性もあるので、慎重に治療を施すことが大切です。

生理的口臭の原因

朝起きた時などに一時的に発生する口臭の「生理的口臭」は、舌の上や付け根に溜まった「舌苔」が原因である可能性が高いでしょう。

舌苔には、多くの細菌が発生していることが多く、においの原因になる成分が含まれていることがほとんどです。

生理的口臭を防止するためには、歯磨きの後に舌も磨くことで、改善することができます。ただ舌は傷つきやすい性質を持っているので、専用のブラシで磨くか、優しく磨く必要があるでしょう。

病的口臭の原因

病気が原因で口臭が発生する「病的口臭」は、虫歯や歯周病が原因であることがほとんどです。解決するためには、通院して長期的な治療を行う必要があります。

他にも、胃炎や糖尿病などが原因で、口臭が発生しているケースもあるので、その場合は速やかに病院に行き、治療を施すことが大切です。

放置すると、悪化する可能性のある病気が発症している恐れもあるので、早期治療が肝心になります。

飲食物や嗜好品による口臭の原因

飲食物や嗜好品による口臭が原因の場合は、一時的な物であることから、時間が経過すれば口臭は改善されます。しかし、タバコやお酒については、習慣的に摂取していれば、歯に悪影響を及ぼす可能性があるでしょう。

悪影響を及ぼしている場合は、摂取することを辞めるか、量を減らして口臭の改善に務めることが大切です。

普段のオーラルケアで口臭を予防

基本的に、口臭は歯磨きなどのオーラルケアで改善するのが、最も簡単な対処法です。最低でも毎日2回は、歯磨きやマウスウォッシュを行い、歯の健康を維持することを意識していきましょう。

口内環境を整えれば、菌の繁殖を抑制することもできるため、口臭を予防することができます。習慣的に行うことで、口臭を改善することができるはずです。

口臭が改善できない場合は歯科検診

自分でオーラルケアを行っていても、口臭の改善が見られない時は、歯科検診を行うことをおすすめします。歯科検診であれば、口臭の原因だけでなく、虫歯や歯周病の発生を予防することも可能です。

いつまでも綺麗な歯を維持するためにも、歯科検診で歯の状態をチェックすることは大切なので、専門家の意見を取り入れて、口臭の原因を解明していきましょう。