歯を白くしたいと思っていても、ホワイトニングは何だか歯に悪いのではないかと思っている方もいるでしょう。
自己流のやり方や間違った方法で試すと歯や歯茎に影響が出ますが、基本的に歯科医院で指導してもらった上で行われるホワイトニングであれば特に不安を感じる必要はありません。
なぜ歯に悪いといったイメージが持たれているのか、その理由について紹介します。
目次【記事の内容】
歯が黄ばんで見える理由は?
白い歯は健康的で明るい印象を持たれることが多いですが、歯は様々なものの影響によって黄ばんだり汚れて見えたりします。
歯が黄ばんで見える原因の1つに、エナメル質が薄くなることが挙げられます。
エナメル質が加齢などによって薄くなっていくと、その内側にある象牙質の色が透けて見えるようになります。
象牙質の色は個人差がありますが、淡い黄色をしています。
象牙質を覆っているエナメル質はすりガラスのようになっており、光を乱反射させることで、本来黄色っぽい色をしている象牙質が透明感のある白色に見えるのです。
そのため、エナメル質が減ってしまうとどうしても黄ばみが目立つ印象になってしまいます。
他にも、歯の表面に付着する「ステイン」という汚れが原因で黄ばんで見えます。
お茶やコーヒー、赤ワイン、チョコレートなどは特に色素がステインとして歯に付着しやすいため、よく食べる方は注意が必要です。タバコのヤニもステインになります。
付着してしまったステインは、歯科医院でクリーニングをしてもらうとある程度取ることもできますが、より白く美しい輝きのある歯にしたいという方にはホワイトニングがおすすめです。
歯に悪いと言われている理由は?
以前はホワイトニングを行ったために歯が弱くなるという考えを持つ方も多かったのですが、現在歯科医院で行われている方法は基本的に歯や体に対する副作用は少ないと言われています。
主流となっているのは歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、家庭でできるホームホワイトニングですが、どちらも歯の表面に付着した色素を漂白すると言うものです。
歯科医院で行うものには主に過酸化水素と呼ばれる溶剤が用いられ、家庭用では過酸化尿素が使われることが多いです。
どちらの溶剤も汚れを漂白してエナメル層をすりガラス状に変える作用があり、それによって黄色っぽい象牙質も白く見えるようにしてくれます。
溶剤はエナメル質の内側にある象牙質には影響を与えることはありません。
一方、歯科医院でホワイトニングをしたら歯がしみたという方もいます。
それによって歯に悪いイメージがあるかもしれませんが、施術によって起こる痛みは通常1日以内に治まります。
もし痛みが引かなければ他の原因も考えられるので歯科医院で診察を受けましょう。
自己流で行うのは歯に悪い影響が
できれば自分で手軽に実践できて、しかもお金がかからない方法がいいと考える方も多いでしょう。
しかし、自己流の間違ったやり方を実践することで歯に悪い影響が出る可能性があります。
最も注意すべきことが知覚過敏です。
歯の表面についている汚れを落とせば白くなると思い、誤った方法を実践してしまうと歯の表面のエナメル質を削ってしまう恐れがあります。
エナメル質が減少すると冷たいものを食べたときや歯ブラシの先が当たるとしみる知覚過敏になりやすくなるので、自己流でやるのはおすすめできません。
まとめ
ホワイトニングは歯に悪い影響があるといったイメージは、現在では正しい方法で実践すればほとんど問題がないというふうに変わってきています。
個人輸入で手に入る海外のホワイトニング用品もありますが、誤った方法で実践すると歯や歯茎を痛める原因になりかねません。
歯科医師によって施術してもらうか、指導を受けた上、正しい方法で実践することをおすすめします。