歯ブラシの正しい選び方とは?

歯磨きに欠かせない歯ブラシは、様々な種類があり、どれを選べばいいのか悩んでしまう方も多いでしょう。自分の好みにもよりますが、症状に合った歯ブラシを選ぶことが大切です。今回は、歯ブラシの正しい選び方について紹介していくので、参考にしてみてください。

目次【記事の内容】

歯ブラシの選び方

歯ブラシには、硬さや大きさなど、様々な特徴があり、用途によってタイプが異なります。種類が豊富であるため、選ぶ際に迷ってしまいますが、何を基準に選択するのがいいのでしょうか。

1.毛の硬さで選ぶ

まず歯ブラシを選択する基準として、歯ブラシの硬さを参考にしてみることをおすすめします。歯ブラシの毛の硬さには、「かため」・「ふつう」・「やわらかめ」の3つが主流です。

一般的な歯ブラシの硬さとしては、「ふつう」タイプがおすすめですが、歯垢を落とすことを意識するのであれば、「かため」も選択するのもいいでしょう。

注意しないといけないのが、毛の硬さが硬いほど、歯や歯茎のすり減りが激しくなるので、「かため」を選ぶ場合は、歯垢が落としやすい反面、歯や歯茎に負担をかけてしまう恐れがあります。

1度削られてしまった歯や歯茎は、再生することが難しいので、歯磨きを行う場合は、力加減を考えて歯磨きを実施することが大切です。

歯ブラシの硬さが「やわらかめ」の場合は、歯茎を傷つける心配が比較的少ないので、歯茎から出血しやすいという方におすすめになります。

2.毛先の選び方

毛先の選び方としては、平らになっている種類を選択するのがおすすめです。山切りカットのように、切り口がギザギザになっているものは、歯に当たらず歯垢が除去し辛いので、毛先が平らになっている方が、圧力が均等にかかるので綺麗に歯磨きすることができます。

毛先の太さについては、太めの方がプラークを除去するのに最適です。歯周ポケットのケアを念入りに行いたい方は、細めの毛先がおすすめになります。

3.柄の形の選び方

歯ブラシの選び方としておすすめなのが、柄の形がストレートになっているものです。ただ奥歯などの細かい部分を磨きやすくしたいという方は、柄が曲がっているものもおすすめになります。

個人の好みによって、柄の形は左右されるので、使いやすい方を選択するようにしましょう。一度持ってみて、フィット感のある歯ブラシの形状を選んでみてください。

4.毛の材質の選び方

歯ブラシに使用されている毛先には、様々な種類があります。一般的におすすめなのが、ナイロン素材が使用されている毛の材質がいいでしょう。

耐久性で検討しているのであれば、ナイロン素材よりも耐久力のあるPRT毛材(ポリブチレンテレフタート)を選択してみてください。

他にも、動物の毛が使用されている歯ブラシもありますが、動物の毛はナイロン素材に比べてコシがないことから、歯垢が落としにくいのがデメリットです。またたんぱく質で構成されているため、口内で細菌が付着しやすく、不潔になりやすいので注意しましょう。

歯科検診で相談することも大切

自分の好みに合わせて、使いやすい歯ブラシを選択することも大切ですが、現在の歯の状態によっては、適切な歯ブラシが異なります。

自分で適切な歯ブラシを選択することが難しい場合は、歯科検診で歯の状態を見てもらい、適切な歯ブラシを相談してみてください。

歯周病予防や虫歯予防など、適切な歯ブラシを指導することができるので、どのような目的で歯ブラシを探しているのか、話をすることが大切です。

歯ブラシを選ぶ場合は、毛の硬さが大きく影響することもあるので、歯ブラシの選び方として毛の硬さを一番に検討してみてください。

「かため」は、歯の表面を傷つける恐れがあるので、扱いが難しいので、購入する際には力加減に十分注意しましょう。