綺麗に歯磨きを行っていても、奥歯の歯茎がはれてしまうことがあります。その時の原因はどのようなことが考えられるのでしょうか。今回は、奥歯の歯茎がはれた時の原因や治療方法について紹介していくので、参考にしてみてください。
目次【記事の内容】
奥歯の歯茎がはれる原因
奥歯は意識的に磨いていても、しっかり磨けていないこともあります。そんな奥歯の歯茎がはれる原因をいくつか紹介していくので、参考にしてみてください。
1.歯周病
奥歯の歯茎がはれている原因の一つとして、歯周病が関係している可能性があります。歯周病の原因は、ほとんどが歯の表面に蓄積されたプラークが関係しているのが特徴です。
他にも歯周病が発生する原因としては、思春期特有のホルモンバランスの乱れや妊娠が関係することでも、歯周病の進行が促進されることもあります。
奥歯の歯茎がはれている原因が歯周病の場合は、一度歯科検診を行い、どのような歯の状態になっているのか通院して確認することが大切です。
2.親知らず
奥歯の歯茎がはれている原因として、親知らずが斜めに生えていたり、半分埋まっており、周囲の歯茎に深いポケットを形成していることが考えられます。
深いポケットが形成されてしまうと、歯ブラシが当たりにくい状況になってしまい、上手く口内環境を綺麗に出来ないため、細菌が増えてしまうのです。結果、細菌感染を引き起こし、慢性的な炎症を引き起こしている可能性があるでしょう。
親知らずが原因である場合、症状の特徴は、歯茎が発赤・腫脹したり、自発痛や圧痛などです。炎症が進行すると、悪化してしまう恐れがあるので、早期に治療を施す必要があります。
3.虫歯
奥歯の歯茎がはれている原因として、虫歯が関係している場合があります。その場合は、虫歯が重度に進行している場合、細菌が歯の根を通り、骨の中で膿が溜まっている可能性があるでしょう。
そのままの症状が進行すると、かなり大きな痛みが生じる恐れがあります。隣の健康な歯まで感染することがあるので、早めの治療が肝心です。
奥歯の歯茎がはれた時の治療方法
奥歯がはれてしまった時、どのような治療方法を実施すればいいのでしょうか。原因別に治療方法を紹介していくので、参考にしてみてください。
1.歯周病
歯周病が原因の場合は、速やかに通院し、治療を施すことが大切です。歯周病を予防する方法としては、正しいブラッシングを行い、プラークをしっかり除去する必要があります。
他にも、歯のクリーニングを行うことで、歯周病を予防することも可能です。定期的に行うことで、歯周病の発生を極端に減らすことができます。
2.親知らず
炎症が軽度であれば、ポケットを洗浄することで、症状を抑えることができます。炎症が進んでいて、膿が溜まっている場合は、切開を行い、抗菌薬を投与していきましょう。
再発することを考えるのであれば、抜歯してしまい、親知らずのトラブルを回避するのも一つの手です。
3.虫歯
虫歯が原因で、奥歯の歯茎がはれている場合は、速やかに治療を施す必要があります。出来るだけ歯の神経は残すように治療を進めていきますが、状況によっては神経を取らないといけない可能性もあるでしょう。
痛みが生じるようであれば、神経を取る決断をすることも大切なので、医師と相談して決める必要があります。
奥歯の歯茎がはれた時は危険信号
奥歯の歯茎がはれた場合は、虫歯や歯周病など、口内の病気が発症している可能性があります。放置していると、症状が悪化して痛みが生じる恐れがあるでしょう。
奥歯の歯茎がはれた際には、まず病気を疑うことが大切なので、速やかに歯科医院で診察することをおすすめします。
原因が判明した後は、医師の指示に従って治療を進めてください。