デンタルフロスの使い方について正しく解説いたします

デンタルフロス

歯のお手入れと言えば、真っ先に浮かぶのは歯磨きです。

しかし、日々の歯磨きだけでは手入れが行き届かない部分があることを知っていますか?それは歯と歯の隙間、いわゆる「歯間」です。
どんなに丁寧に歯磨きをしたつもりでも、実は歯間には歯垢(汚れ)が残りがちなのです。

目次【記事の内容】

歯の汚れを取るには歯間の手入れが必要

歯ブラシでの歯磨きでは、歯間の歯垢を取り去ることはできません。
ではどうするかと言うと、歯間ブラシやデンタル専門を使うのが一般的な対処法になります。
どちらも、薬局やスーパーなどで市販されているものです。

歯間ブラシというのは名前通りに小さなブラシで、歯間の隙間に差し込み、動かすことで歯垢を取り去ります。
ブラシの毛が広がっているので、大きな隙間でもきれいに歯垢を取ることができるのが特徴です。

デンタルフロスは、いわゆる糸ようじです。

フロスにはF型やY型、糸巻き型などいくつか種類はありますが、歯間に糸を差し込み掃除をするという点は同じです。
細い糸を歯の間に入れるので、歯間ブラシに比べ、歯と歯の隙間が狭い方でも使いやすいという利点があります。

また、F型は前歯の清掃、Y型は奥歯の清掃に向いています。
歯の生え方や隙間のでき方など、自分の口の中の状態に合わせて好きなタイプを選びましょう。

使い方について

デンタルフロスは正しく使わなければ、口内を傷つけてしまうことがあります。
正しい使い方を学びましょう。

まずは、歯と歯の間にフロスの糸を当てます。

そして、ゆっくりと前後に動かしながら、歯の根元の方へと糸を入れて行きます。
ちょうどのこぎりを引くようなイメージです。
このとき、力を入れ過ぎたり勢いが付きすぎると、歯肉を傷つけてしまうので注意しましょう。

下まで糸が入ったら、左右の歯の側面に糸を当てて小さくフロスを動かし、歯垢を取り除きます。

それが終わったら、糸を歯間に入れたときと同じように、のこぎりを引くような動きでフロスを取り出してください。
これを、全ての歯の隙間で繰り返します。

使って清掃をしていると、よく血が出てしまうことがありますが、これは歯茎に傷をつけてしまった場合と、もともと歯茎が腫れていたために出血した場合があります。
どちらにしろ血はすぐ止まりますので、心配はありません。

気になる場合は、何度かうがいをすると良いでしょう。
何日間か使い続ければ、やがて出血はなくなります。

どれくらい使えばいいの?

歯磨きに加え、歯間ブラシやデンタルフロスでの清掃をするのは少々面倒だと感じるかも知れません。
しかし、虫歯が最もできやすいのは歯垢がたまる歯間なのです。

少なくとも一日一回は歯磨き後に、歯間ブラシなどを使って歯のお手入れをするほうが良いでしょう。

子供の虫歯予防にも、歯間ブラシなどは有効です。
自分では上手くできないお子様の場合は、保護者が様子を見ながら清掃をしてあげましょう。

また、糸が引っかかったり、すぐにほつれる場合は、歯と歯の間に歯石がついていたり、すでに虫歯ができている疑いがあります。
何度も引っかかってしまうという方は、かかりつけの歯科医院に相談してみると良いでしょう。

まとめ

虫歯を予防したり、歯茎の健康を保つためには、歯ブラシによる歯磨きだけではなく歯間ブラシやデンタルフロスを使ったお手入れが必須です。
いくつになっても健康な歯でいるためにも、歯間ブラシやデンタルフロスを積極的に使っていきましょう。

最初は使いにくいと感じるかも知れませんが、慣れてしまえば簡単に口の中をきれいにすることができます。
しっかり活用して、スッキリときれいな歯を手に入れましょう。