正しい歯磨きのタイミングとは

虫歯や歯周病にならないためには、歯磨きを行うことは大切です。その中で、正しい歯磨きを実施するために、どのタイミングで歯磨きを実施するのが望ましいのでしょうか。今回は、正しい歯磨きのタイミングについて、紹介していくので、参考にしてみてください。

目次【記事の内容】

歯磨きは回数が多い方がいいのか?

口内環境を整えるためには、歯磨きの回数を増やした方がいいように感じられますが、大切なのは食後に歯磨きを行う習慣を身につけることです。食後は、食べかすやプラークが付着していることが多いので、除去するためにも歯磨きは重要になります。

特に夕食後に歯磨きを行うことは必須といえるでしょう。就寝中に、口の中を綺麗にしてくれる唾液の分泌が低下するため、細菌が繁殖する環境が整ってしまいます。

就寝中に虫歯や歯周病が発生してしまうということも考えられるので、就寝前には必ず歯磨きを実施しましょう。歯磨きの回数を多く取るよりも、3食なら3回歯を磨くといった習慣化が大切になります。

正しい歯磨きのタイミング

気になる歯磨きのタイミングですが、歯のエナメル質は、酸性の食物を口の中に含むことで、一時的に歯がもろくなってしまいます。もろくなる状態は、唾液に含まれるミネラル分によって30分で再石灰化することができますが、その間に硬いものでこすってしまうと、エナメル質を傷つけてしまうでしょう。

歯磨きの習慣が出来ている方であれば、エナメル質の特性を理解して、食後30分経ってから歯磨きを行うようにすることが大切です。

ただ歯磨きの習慣が出来ていない方や歯周病などで、細菌の数が口内に多いという方は、食後すぐに磨く習慣をつけることが重要になります。

正しい歯磨きの方法とは?

歯磨きを正しく行うためには、歯ブラシでブラッシングするだけでなく、ブラッシングとフロッシングを行うことが大切です。プラークや食べかすは、歯と歯茎の間、歯と歯の間、詰め物と自分の歯の間の3ヶ所に多く挟まるので、歯ブラシでは十分に行き届かない可能性があります。

歯ブラシで届かない場所は、フロスでフロッシングすることで、除去することが可能です。1日に3回はフロッシングできないという方は、就寝前だけでも実施するようにしましょう。

歯磨きには歯磨き粉を使用する方がいいのか?

一般的な歯磨き粉には、研磨剤が使用されているため、歯のエナメル質が傷つけられると心配する方もいるでしょう。しかし、研磨剤は歯を極度に削ってしまう物ではなく、コーヒーやお茶といった歯の表面に付着する着色汚れを防止する働きがあるのです。

またフッ素が配合されているものであれば、虫歯の予防にも効果が期待できます。自分の歯磨きの習慣に合わせて使い分けることで、歯を健康に維持することができるので、歯磨き粉を使用するかどうかは、自分の歯の環境に合わせて検討してみてください。

歯磨きの代わりにはならないがガムを噛む習慣も大切

歯磨きの代わりとまではいきませんが、ガムを噛むことは、唾液の分泌を促し、歯の隙間に入っている食べかすやプラークを除去する効果が期待できます。また口内環境のバクテリアを除去する働きがあるため、口臭予防にも繋がるのです。

食後に、ガムを噛む習慣をつけ、口内環境を綺麗に整えることも重要な手段になります。

正しい歯磨きで虫歯や歯周病を予防

なぜ正しい歯磨きが必要なのか、歯磨きのタイミングを理解することで、綺麗な歯を維持するきっかけになります。口内環境を整えることで、虫歯や歯周病を予防することができるので、積極的に正しい歯磨きを実施していきましょう。

歯磨きでは不十分と感じた時は、歯科検診を実施し、歯の状態をチェックすることも大切です。虫歯や歯周病を早期発見することにも繋がるので、症状が悪化する前に処置を施すことができます。

定期的に歯科検診を行い、歯の状態を意識していきましょう。